ご依頼の経緯
M様は、数ヶ月前にご主人がご逝去されたことで、遺産相続手続きを進める必要がありました。遺産には東庄町内の農地、複数の自宅および収益不動産、多額の預貯金、さらに株式が含まれていました。
しかし、遺産の種類が多岐にわたり、特に農地の管理や収益不動産の分割について相続人の意見が分かれ、話し合いが進みませんでした。さらに、株式については評価額が変動するため、どのように分配すれば公平かが課題となっていました。
M様は「家族間でのトラブルを避け、全員が納得できる形で迅速に手続きを終えたい」と考え、当事務所にご相談いただきました。
担当行政書士のコメント
当事務所では、まずすべての相続財産を正確に把握し、財産目録を作成しました。それぞれの財産について評価額を算出した上で、相続人全員が公平に分割を受けられるよう調整しました。
農地については、地元に住む長男が引き継ぎ、維持費や今後の活用方法についても具体的な提案を行いました。複数の収益不動産については、売却して現金化する案と長男が管理を引き継ぐ案を提示し、最終的に売却を選択して利益を公平に分配する形となりました。株式についても市場価格の変動リスクを説明し、評価額を基に均等に分配する案をまとめました。
これらの分割案を基に遺産分割協議書を作成し、相続人全員からの合意を得ました。また、不動産の相続登記や売却手続き、株式の名義変更、預貯金の解約についてもすべて当事務所が代行しました。迅速な対応により、短期間で相続手続きを完了することができました。
今回のケースでは、多岐にわたる相続財産の調整が課題でしたが、冷静に対応し、公平かつ効率的な分割を実現できました。M様とご家族が安心して新たな生活を始められるようお手伝いできたことを、大変嬉しく思います。
お客様のメッセージ
「夫が遺してくれた多くの財産について、どのように分けるべきか、家族で話し合っても意見がまとまらず困っていました。先生に相談したことで、具体的な分割案を提示していただき、全員が納得する形で解決することができました。
特に、不動産の売却や株式の分配について、私たちでは到底対応できなかったと思います。先生がすべて丁寧に調整し、煩雑な手続きを代行していただいたことで、精神的にも大変助かりました。
家族全員が笑顔で相続を終えることができ、これからの生活を前向きに進められるようになりました。本当にありがとうございました。」