ご依頼の経緯
T様は、お母様のご逝去後、遺産相続の手続きを進める必要がありました。遺産には横芝光町内の自宅不動産と広い農地、さらに預貯金が含まれていましたが、兄弟姉妹間での話し合いが進まず、遺産が未分割のまま手続きが滞っていました。
特に、農地について「売却して現金化するべき」という意見と「家族で維持すべき」という意見が対立しており、具体的な合意に至らない状況が続いていました。また、T様ご自身は「母の意思を尊重しながら、公平な分割方法を見つけたい」との強い思いを持ちながらも、どう進めるべきかわからず困惑していました。
担当行政書士のコメント
T様のご相談を受け、まず相続財産の現状を把握するため、財産目録を作成しました。農地や自宅不動産について詳細な調査を行い、それぞれの評価額を算出しました。その後、相続人全員が納得できる分割案を提案しました。
農地については、維持と管理の現実性を考慮し、売却して現金化する形を提案しました。一方で、自宅不動産についてはT様が取得し、預貯金については他の相続人で分割することで合意が得られました。この分割案を基に遺産分割協議書を作成し、相続人全員の署名を取り付けました。
また、不動産の名義変更や農地の売却手続き、預貯金の解約についても当事務所が代行しました。これにより、T様の負担を大幅に軽減し、短期間で相続手続きを完了させることができました。
今回のケースでは、意見の対立が続いていた状況にもかかわらず、専門家が冷静に調整役を務めたことで、相続人全員が納得できる解決に至りました。T様のご家族が円満に遺産分割を終えられたことを、私たちも大変嬉しく思います。
お客様のメッセージ
「母の遺産について、兄弟姉妹で話し合ってもなかなか意見がまとまらず、本当にどうしたらいいのかわかりませんでした。先生に相談したことで、冷静に話し合いを進めるための提案をいただき、全員が納得できる形にまとめることができました。
特に、農地の売却や家屋の引き継ぎについては自分一人では判断できなかったので、先生のアドバイスが非常に助かりました。また、手続き全般を代行していただいたおかげで、精神的にも大きな負担が軽減されました。
兄弟姉妹の関係を壊すことなく、母の意思を尊重しながら手続きを終えられたことを心から感謝しています。これから新しい生活を始めるにあたり、先生にお願いして本当に良かったです。ありがとうございました。」