ご依頼の経緯
Y様は、1年前にご両親がご逝去され、相続手続きを進める必要がありました。遺産には芝山町内の広大な農地と自宅不動産、多額の預貯金、さらに農業機械が含まれていました。
特に農地について、「農業を続けたい」という長男の意見と、「農地を売却して現金化したい」という他の相続人の意見が対立しており、話し合いが進まない状況でした。また、農業機械についても管理の問題が浮上し、適切な分配方法を見つける必要がありました。
Y様は「相続人全員が納得できる形で解決し、両親が遺した財産を大切に活用したい」との思いから、当事務所にご相談いただきました。
担当行政書士のコメント
Y様のお悩みを解決するため、まず相続財産を整理し、財産目録を作成しました。農地や自宅不動産、農業機械について現地調査を行い、評価額を算出。その上で、相続人全員が納得できる分割案を検討しました。
農地については、農業を継続したいという長男の意思を尊重し、維持費や管理方法について具体的な助言を行いました。一方、他の相続人には預貯金を分配することで公平性を確保しました。農業機械についても、実際に使用する相続人に譲渡し、その価値を分配額に反映させる形を取りました。
この分割案を基に遺産分割協議書を作成し、相続人全員の同意を得ました。また、不動産の相続登記や農地の名義変更、農業機械の譲渡手続きについても当事務所が全面的に対応しました。これにより、Y様の手続きの負担を軽減し、短期間で相続手続きを完了することができました。
今回のケースでは、相続人間の意見が異なる状況でしたが、当事務所が冷静に調整役を務めることで、全員が納得できる形で解決に至りました。Y様とご家族が安心して相続手続きを終えられたことを、大変嬉しく思います。
お客様のメッセージ
「両親が遺してくれた遺産について、兄弟姉妹間で意見が対立し、どうすれば良いのか悩んでいました。先生に相談したことで、遺産分割の進め方を具体的に教えていただき、家族全員が納得できる形にまとめることができました。
特に農地や農業機械の扱いについて、自分たちだけでは決められなかった部分を丁寧にサポートしていただき、本当に助かりました。また、手続きに必要な書類の準備や名義変更をすべて代行していただいたことで、安心して進めることができました。
家族全員が笑顔で手続きを終えることができ、両親の意思を尊重できたことに心から感謝しています。先生にお願いして本当に良かったです。ありがとうございました。」